絶対無理は無限の可能性!?チーム1の下手くそがチーム1のディフェンダーに!

 

こんにちは、

しょーきです!

 

 

今回は

 

 

どんな下手くそでも

レギュラーになり大活躍する

 

 

方法について紹介します!

 

 

 

あなたは

 

 

先生や監督、友達から

"お前にレギュラーは無理だ"

なんてこと言われたことは

ないですか?

f:id:soccer_shoki:20190205230732j:image

 

 

そんなことを言われると

大好きなサッカーが

嫌いになりますよね。

 

 

"試合に出ることを

諦めよう"

ってなりますよね。

f:id:soccer_shoki:20190205232629j:image

 

僕自身、

 

 

高校1年生の時、

リフティングが

20回しか出来なかったので

試合に出れませんでした。

 

 

さらに、

 

 

チーム1の鈍足でした。

 

 

 

試合形式の練習でも

簡単にオフェンスに

ぶっちぎられるのは

当たり前。

 

 

こんなだめだめ選手でした。

 

 

正直、

"辞めたい"と思いました。

f:id:soccer_shoki:20190205234251j:image

 

 

 

しかし、

 

 

僕は高校2年生の夏には

試合で大活躍する

センターバック

なっていました!

 

 

 

試合で大活躍するようになると

周囲の人の手のひらが

変わったように

僕に接してきました。

 

 

 

女の子からは

"○○戦の試合見ました!"

"かっこよかったです!"

なんて言われました!

 

 

また、

 

 

僕をだめ呼ばわりしていた

先生や監督からは

 

 

"お前が本当にこのチームでよかった!"

"絶対的な存在だから頼む!"

 

 

なんて言葉をかけられるように!

 

 

友達も 

"お前抜きじゃ勝てねーよ"

と言ってくるようになり、

 

 

僕を下手くそと

呼んでいた後輩も

 

 

"ディフェンスのコツを

教えてください!"

"○○さんの後釜になります!"

 

 

なんてことを言うようにに!

 

 

つまり、

 

 

チームの中で絶対的な存在

なりました!

f:id:soccer_shoki:20190205235831j:image

 

 

こんな選手になりたいですよね!

 

 

しかし、

 

 

この記事を読まないと

 

 

その可能性は潰れます。

ずっとバカにされるままです。

 

 

みんなから冷たい目線で

見られ続け、

居場所なんてありません。

f:id:soccer_shoki:20190206000331j:image

 

 

教室の隅っこで

生き続ける生活です。

 

 

そして

このまま引退します。

 

 

思い出は

"怒られたこと"

"バカにされたこと"

だけです。

 

 

 

こんなのじゃないですか!?

変えたくありませんか!?

 

 

 

では、

 

 

どのようにすると

変われるのでしょうか。

 

 

 

それは

 

 

・良い体の向きを作る

・ステップを踏む

・諦めない心

f:id:soccer_shoki:20190206002926j:image

 

たったこの基本中の基本の3つです!

 

 

もしかしてあなたは今、

 

 

"そんなこと分かってるよ"

"なんだ当たり前のことかよ"

 

 

なんて思いましたよね!?

 

 

しかし、

 

 

あなたは

この基本が出来ていないから

試合に出ることができないのです。

 

 

 

本当に基本が出来ていたら

既に試合で大活躍しています。

 

 

 

そして、

 

 

特に僕は

最後の"諦めない心"

最も重要なことだと思います。

 

 

 

 

ゴールラインをボールが割るまで

ゴールではありません。

 

 

 

最後までボールを追うこと

最高のディフェンダー

必要不可欠なことです。

f:id:soccer_shoki:20190206003602j:image

 

 

それでは!

 

 

この記事を読み終わると

いますぐに、

 

 

その場でステップを

踏みましょう!

 

 

 

その時に

良い姿勢や体の向きを

お忘れずに!

 

 

また、

 

実際に相手が

ドリブルで仕掛けてきている状況を

イメージするとより良いですね!

 

 

その感覚を忘れずに

次の練習で実践しましょう!

 

 

今回はここまで!

最後まで読んでいただき

ありがとうございました!